五十肩になって10ヶ月目を迎えました。

5回目の注射が終わるまでには治すぞ!
なんて意気込んでいましたが、残念ながら、いまだに五十肩です。
「注射を5回打つまでしか治療しない。」と言っていた、整形外科の先生の気持ちが変わったことで、継続して今の病院で治療してもらえることになりました。
夏のあいだに治したいです。



七夕の短冊に書くしかないですかねぇ~(笑
ちょっとは話せるよになってきた!?整形外科の先生。
初対面の開口一番に怒られた整形外科の先生には、3回目の注射の時から、怒られなくなりました。
3回目の注射の前に、前と横からあった、腕の上がり方チェック。
その時、横から腕を上げられなくて悔しかったので、横から腕を上げるストレッチを1週間がんばりましたよ。
がんばった結果、横からもずいぶん上がるようになって、4回目の注射をむかえました。


4回目の注射の前、今度こそと、鼻息荒く「横からは?」の声掛けを待っていたのですが…



腕は上がりますか?
前からは、あまり変わらないですね~。



横よね。
次は、横からよね。



…後ろはどうですか?
上がりませんね~。



後ろなの~。
なかなか勝たせてくれない、です。



肩は治りにくいんですよ。
5回目の注射の時に、今後どう治療していくか決めましょう。
「5回目の注射までしか治療しない。」と言われていたのに、どうやら今後も治療してもらえそうですよ。
お風呂と寝る前のストレッチのみ、動きがあまり変わらない。
最近では、断捨離が急がしくて『ラジオ体操』をしていません。
痛みをガマンしてストレッチをしても腕が上がる高さが変わらないので、最近ではちょっと、気持ちがくじけ気味です。
母からの助言で、お風呂でしっかり温まって、お風呂の壁を使ってのストレッチもしていますが、あまり変化を感じられません。
さて、運命の5回目の注射の時です。



注射の間隔を2週間あけて治療を続ける人もいますが…どうしますか、紹介しますか?



あ、え~。



注射を2週間の間隔にして、治療を続けてみますか。



はい。
この注射は週1の間隔で5回打つと、その後は週2の間隔でないと打てないんだそうです。
強い薬なのかもしれないですね。
新しい病院に行ってマンツーマンのリハビリを受けるのは、なんとなくストレスだったので、継続して治療してもらえるのは助かりました。



今の整形外科の先生も怖くて、まだ、しゃべれないので、ストレスにはなっているんですけどね。
どうにも変わらなかったら、その時にマンツーマンのリハビリに変えることにします。
転院しないことを次男に怒られた。



動きが変わらないんだったら、病院を変えて治療するべきじゃない!?
転院のことを次男に聞かれたので、先生とのやりとりを伝えると、怒られてしまいました。
この頃、肩のことで怒られることが多いです。


最近になって肩が痛み始めています。五十肩の、初期の頃のような痛み方です。
そう言えば、2回目の注射の時に整形外科の先生に「うずいて眠れませんか?」と聞かれたんですよね。
良くなっていく過程で、もう一度痛みが出てくるモノなのでしょうか!?
6回目の注射の時に聞いてみようと思いつつ…聞けるのか、不安です。

