はじめまして

はじめまして、だらにと申します。
以前、「一人暮らしをはじめるお嬢さんが、お母さんから1冊のノートをいただいた」という内容のブログを読みました。
かわいいイラストとともに、家事や暮らしについて書かれたノートは、初めての一人暮らしで大変役立ったそうです。



ノートを書いて渡すなんて、私にはとても無理。
だけど息子に伝えたいことは、たくさんあるということに気付きました。
ファンブログでブログを開始
そんな時、山口朋子さんの「主婦が1日30分で月10万円をGETする方法」という本を読みました。
そこで「A8ネット」のことを知り、A8ネットに「ファンブログ」という無料ブログがあることを知りました。



ノートに書くことは無理でも、ブログならどうだろう。
そう思っても、最初の一歩はなかなか踏み出せませんでした。
ある日、YOUTUBEでリベラルアーツ大学の両学長の動画を見付けます。
両学長と「りっつんブログ」に背中を押されて、ブログを始めてみようと思いました。
でも飽き性の私のことだから、やっぱり続かないかもしれないという不安がありました。
どこで調べても、WordPressで始めるのが1番いいと書かれていますよね。
決して安くはないレンタルサーバー代を払ってWordPressを始めても、続かなければもったいないです。
なかなか決断できません。



そうだ!
WordPressの敷居が高いなら、最初は無料ブログで始めれば良いじゃん。
「やるか」「やらないか」なら、やってみる方が良いんじゃない!?
そんなこんなを経て、「ファンブログ」でブログを始めました。
その内にファンブログでは使えない「吹き出し」を使ってみたいと思うようになり、思い切ってWordPressでブログを始めることにしました。
WordPressの設定やもろもろの作業はとても難しくて、何度も冷や汗をかいて、右往左往しました。
親切なブログの記事やYOUTUBEの動画のお陰で、なんとかここまでたどり着きました。
WordPressでのブログ
息子に伝えたいことは粗方、消してしまった前のブログ(ファンブログ)に書いていました。
消してしまったので、再びこちらのブログで息子に伝えていけたらと思っています。(いつの日か、読んでくれることを願って。)
とは言え、このブログのほとんどは、50代主婦の日記になると思います(笑
ブログの名前について
息子をこよなく愛する私の日常は、息子の巣立ちとともに大きく変わってしまうでしょう。
趣味も仕事も特技もない私、息子の巣立ちを迎えれば「空の巣症候群」になりそうです。
空の巣症候群 が怖かったので、ブログの名前を「こばなれチャレンジ」としました。
息子の巣立ちのときに、「君もがんばれ!母もがんばる!」そう笑って言える母を目指しています。
そして、いつでも「君の役にたてたら」と思いつつ、ブログを書いていけたらと思います。



人見知りで、超ビビりな50代主婦のだらにです。
どうぞ、よろしくお願いいたします。