鍼灸院で、治療の場所が変わりました。
今までは足に鍼でしたが、今日は背中に鍼でした。
体が少し、変化して来ているようです。
とは言え、五十肩とのお付き合いが終わる様子は、まだありません。
腕をあげたり後ろへ回したりすることがツラい五十肩での日常生活で、便利だと感じたモノを4つ、ご紹介したいと思います。
寝る時の「肩が痛い」には、タオル。
昼間の痛みもツラいですが、睡眠中の痛みもかなりのモノがありますよね。
寝返りの時に痛みで目が覚めるし、そもそも痛くて寝付けないことが多いです。
寝るときには「横を向いて」寝付きたいのに、腕の置き場に困っていました。

抱き枕が欲しいよ~。
クッションを抱いて寝たりしましたが、寝返りをするせいか、途中でどこかに行っちゃいます。
そんな時に見付けたのが、この動画です。
上を向いて寝る時のタオルの位置は1:11頃から、横向きで寝る時のタオルの位置は2:23頃から説明されています。
この動画では、大きな分厚いタオルを使われていますが、私はバスタオルとフェイスタオル2枚で高さを調整しています。
肩の下に敷くバスタオルも、腕にはさむフェイスタオルも、なぜか朝までズレないですね。
この動画の4:00頃から、マッサージを教えてくれています。



興味はあるのですが、最近では肩周りをマッサージするのが怖くて、私はしていません。
感想が書けなくて、申し訳ありません。
100均の材料で「ハンズフリー」ドライヤーホルダー


ドライヤーを使う時は、両手を使いますよね。
ハンズフリーでドライヤーが使えるドライヤーホルダーも売っていますが、ちょっとお高い。
我が家は、100均で買ったクッションワイヤーを、ハンガーラックに引っ掛けて使っています。



棚があれば、棚に引っ掛けても良さそうですよね。
ドライヤーを持たなくて良いので、片手でも髪が乾かしやすいです。
五十肩が治っても、使いそうだなぁ~と思っています。


おもしろい「孫の手」も、あると便利。


背中を掻きたいけど、手が届かない。
家族に頼むけど…



ちょっと違う~!
なんて時に…
昔ながらの孫の手も「痒いところに手が届く」のですが、伸びる熊の手が便利でした。
夫は優しく背中を掻いてくれます。



もっとガリガリ掻いて!
そう頼んでも優しく掻いてくれるので、物足りません。
ちょっと強めに背中を掻きたい人には、「熊の手」は満足の掻き心地だと思います。
あまりに気に入ったので、実家にも送ろうと、両家分も購入しちゃいました。



我が家の1本は、黄色の熊の手です。
ときどき行くドラッグストアーで、売っていました。
半年以上悩んで、残り3本になったときに買いました。(まだ五十肩になる前でした。)
その後入荷されていないので、あの時に買っておいて良かったと思っています。


「前開き」のタンクトップとハーフトップ
背中に手が回らなくなるので、下着に困ります。
ブラジャーの代わりにハーフトップを使っていましたが、「前開きのハーフトップ」の方が便利でした。
そして、その前開きのハーフトップよりも、「前開きのタンクトップ」の方が、よりボタンが留めやすかったです。



店舗では「前開きの下着」はあまり見かけませんが、ネット通販ならたくさんあります。
お好みの「前開き」の下着が見つかると思いますよ。
痛みの続く生活はツラいですが、便利な道具を使って、なんとか乗り切りましょうね。
どうぞ、お大事になさってくださいね。


にほんブログ村