
肩が痛くて、腕が上がらないの~(涙
去年9月の終わり頃、急に肩が痛みました。
「ぶつけたかな?」と軽く考えていたので、整形外科に行くまでに、3ヶ月近くかかりました。
早い段階で整形外科に行くべきだったと後悔しています。
整形外科での診断
整形外科では問診の後、レントゲン撮影をして骨に異常のないことを確認してから、エコーで関節の状態を確認してくださいました。
小さなできもの(水の袋と言われたような~)があるものの「炎症はない」と、ただ「肩に負担がかかっているので、このままだと炎症が起きてきます。」と言われました。



五十肩になる前に、病院に来ておいて良かった~。
五十肩は「肩関節周囲炎」と言うそうなので、炎症がないなら五十肩ではないですよね。
腕の筋肉が固くなった事が原因で肩に痛みが来ていると、ストレッチを教えてもらって帰りました。
長距離ドライブの後、腕が上がらない。
年末年始はコロナも落ち着いていて、帰省された方も多かったですよね。



我が家も、久しぶりに帰省しました。
慣れない高速道路の運転、久しぶりの実家はいつもより遠く感じました。
実家で家族と楽しく過ごした、までは良かったのですが、この帰省のあと腕が上がらなくなりました。



痛い動作がある程度だったのに、肩の高さまで腕が上がりません。
整形外科の再診の予約が入っていたので、経過を診ていただいたら、「やっぱり腕が原因なので、ストレッチをしてください。」と言われました。



長距離の運転は「良くなかった。」って言われました。
東洋医学にも頼ろう
ストレッチをしても腕が重く感じてしまって余計にツラいし、寝返りの時に肩の痛みで目が覚めます。
動かさなければ、痛みはないのですが、腕を動かさないというのは難しいですよね。



鍼か、整体に行くしかない!
問題は「どこに行くのか」と言う事で、こう言う時は友達に聞くのが良いですよね。
友達が「良い」と思ったところへ行ってみるのが、安心なんです。
鍼灸院に行くぞ
友達にリサーチして、気になった鍼灸院に行ってみることにしました。



腕を動かすだけで痛かったけど、4回行ったら良くなったよ。
保険の効かない鍼灸院なので少々(かなり)お高いですが、4回なら通えると踏んで予約を入れる事にしました。



1分1秒でも早く痛みから解放されたい。
その一心で電話をすると、初診は2時間ほどかかると言われましたが、次の日の本来ならお昼休みの時間に予約を入れてくださいました。
4回通った結果は!?



結果から言うと…予約を入れた時よりは、痛みがマシになりました。
最初に鍼灸院に伺った日は、たくさんの問診票を書いて、生活習慣から体調などかなり詳しく聞かれました。
手の平や足先の温度や、背中・お腹の温度の触診があり、舌のチェックもありましたよ。



かなり冷えていますので、まずは冷えを取って行きましょう。
今、腕を触ると悪化する可能性が高いので、腕は触りません。
先生のお話では、肩の痛みは結果でしかなく原因は別にあると、東洋医学では「更年期になると下半身が弱くなり、上半身に支障が出る」と考えるそうです。
更年期の上に運動不足、代謝が悪くなっているそうで、ここ数年ぎっくり腰やめまいに悩まされているのも、更年期で下半身が弱っているからなんですって。



かなり、しっかり、なってますね。
3回目の治療後、腕の動きを確認した時に言われました。
最初は意味が分かりませんでしたが、五十肩になっているって意味かな!?と…



さてさてこの調子では、治療がかなりの長期戦になりそうな予感です。
治療効果の出かたは個人差が大きいと思うのですが、このまま続けるか他を当たるか、ちょっと考えたりもしています。


鍼灸治療の続きは、上記の記事で。


五十肩の日常生活で、便利な道具をご紹介しています。


にほんブログ村のランキングに参加しています。