モノが捨てられない男と、モノが捨てられない女が結婚すると…家中がモノであふれかえります。
「どうにかしなくちゃ!」と思うたびに、片付けの本を読んで断捨離に挑みますが、モノを捨てるって本当に難しいです。

何故か「二度と手に入らないかも」と言う、恐怖心があるんですよね。
『1日1捨』を読んで断捨離に挑む。
我が家とは対極にある『ミニマリスト』という生活スタイル。



断捨離をするに当たって、参考にできる考え方があれば、取り入れたいと思いました。
何度も断捨離をしてきましたが、いつもリバウンドしてしまうには理由があるはずですよね。
片付けの本を何冊読んでも、いつの間にかモノであふれかえってしまうのは、根本的な何かを理解できていないから。



老後に向けて、どうにか家の中をすっきりさせたいと思っています。
今回読んだ『1日1捨』で、つい苦笑いしてしまった箇所をご紹介しますね。
うっかり買ってしまった「違和感アイテム」を発端とする、世にも恐ろしき散財のループ。
(中略)
「なんか違う」と思ったら潔く失敗を認め、できるだけ早く「異物」を手放すこと。それができない限り「散財の連鎖」は断ち切れない。
『1日1捨』 ミニマリストすずひ



使っていないモノを捨てないでおくために、どうにか活用しようと買ってきたモノ…
…たくさんあります。
散財のループは、断ち切らないといけませんね。
断捨離の強い味方、メルカリ。
メルカリを始める前の断捨離は、捨てるか残すかの2択でした。



メルカリを始めて、モノの行き先に、選択肢が増えましたよ。
出品したモノすべてが売れる訳ではないですが、メルカリを利用するようになったことで、しっかりとした判断基準ができました。



「メルカリで売れない物は、捨てるモノ。」
判断基準ができれば、捨てる決心が付きます。
出品前のリサーチをしたときに、捨てる決心が付くのは、次の2つです。
- 出品してある商品が、しばらく売れていないモノ
- 出品数が多くて、価格が安くなっているモノ
出品しても売れない場合も、捨てる決心ができます。



メルカリは、断捨離の強い味方と言えますね。
送料変更で価格設定に悩む。
今年の6月14日に、メルカリの送料が値上げされましたよね。



例えば、300円で売れた商品をネコポスで送った場合は…。
(販売価格-手数料-送料=売り上げ)
以前:300円-30円-175円=95円
現在:300円-30円-210円=60円
捨てれば1円にもならないし、捨てるのにお金を払わなきゃいけない場合もあるので、買って頂けるのは有り難いことです。
でも…



この35円の差、大きいです。
送料値上げ分の35円を上乗せして335円で出品するか、300円で出品するかの価格設定は悩みどころです。
リサーチして価格設定に悩む。
リサーチしないで出品しては、何度も悔しい思いをしてきたので、最近ではリサーチすることを忘れなくなりました。



そこで悩むのが、相場価格です。
値段を下げれば売れやすくもなりますし、特に思い入れのない商品だと相場よりグッと「価格を下げてもいい」と思ってしまいます。
ただ、相場よりもかなり安い価格で売れたことがある商品と、同じ商品の出品は、ためらってしまいますね。
かなり安く売れた商品と同じモノを出品するときには、価格を安く設定しないと売れにくいです。
だけど、安い価格で出品することで、その商品の価値を下げてしまいそうで、なんだかためらわれます。



以前の私のように、リサーチを忘れて出品されたのかもしれないですね。
私もずいぶん迷惑をかけたんだなぁ~と、反省しきりです。


商品の発送!コンビニによって対応が違う!?
断捨離を始めてから、たくさんの商品を出品しました。
断捨離中、なかなか売れなくてやきもきします。
そんな中やっと売れた商品は、ネコポスで送れる厚みだと思っていたら、意外と厚みがありました。



ギリギリ3㎝、ドキドキする厚みです。
何度も厚みを測って「きっと大丈夫」と判断、それでもドキドキしながらコンビニに持って行くと、店員さんが厚みを測ってくれていました。
コンビニでは発送を受け付けてくれるだけで、厚みは測ってくれないと思っていたので、驚きました。
コンビニによって対応が違うのかもしれませんが、私が発送しているコンビニでは厚みを測ってくれると分かったので、これからは安心して発送できます。


出品価格は利益ではない。
当たり前ですが、出品価格が利益になる訳ではありませんよね。



300円で売れると、300円を頂けるような気分になります。
例えば、300円で出品した商品が売れると、手数料で30円引かれます。
着払いでなければ、送料も引かれます。
専用箱や発送用シールを買っていれば、箱代やシール代も利益から引くようになります。



メルカリを始めて、「利益」についてを実感しました。
メルカリの取引画面で取引情報を確認して、自分の労働に対する対価に、ガックリすることもありますね。
断捨離ついでに大掃除
五十肩で腕が動かなかったので、春の大掃除が遅れていました。



腕もずいぶん動くようになったので、断捨離と春の大掃除を、並行してがんばっています。
断捨離に、大掃除に、メルカリ出品にと大忙しです。


「かわいい」と、取っておいた瓶や空き缶を捨てつつ、棚を拭き掃除して、疑問に思ったことを検索します。



空き缶は売れるのかしら?
売ってる~♪
この『かわいい空き缶』を出品するかで悩んで、断捨離の手が止まって…。
なかなか進まない断捨離と大掃除に最近はイライラしたりして、だんだんとメルカリ出品が面倒になりつつあります。
それでも、やっぱり今日も、リサーチは欠かしませんよ~(笑