3~4年前の朝、目が覚めると歯を食いしばっていることに気が付きました。
あごが痛い…ほっぺにも、痛ダル~いような痛みがあります。

ちょうど歯科医院に予約をしていました。
食いしばりに気付けたことで、歯科医院で相談でき、ナイトガードをつくることができました。
クッションのような役目をして、食いしばりから「歯」を守ってくれるナイトガード。



食いしばりや歯ぎしりでお悩みなら、ナイトガードを使ってみられると良いかもしれませんよ。
食いしばりについて、歯医者で相談
歯が痛くて、歯科医院に予約をしていました。
虫歯はないように見えるけれども、歯がズキズキとうずきます。
歯科医院で口の中をチェックしてもらって、レントゲンも撮ってもらいました。



虫歯はなさそうですね。
歯並びが悪いから、強く当たっているのかもしれないですね。
その時ふと、朝の食いしばりのことを思い出して、なんとなく歯科衛生士さんに話してみました。
すると…



ナイトガードをつくれますよ。
寝る時に使うマウスピース(ナイトガード)で、歯を保護してくれるそうです。
『型』を取らないといけないそうなので、予約を入れてナイトガードをつくることにしました。
息子は歯ぎしり
息子の歯ぎしりも気になっていたので、息子のナイトガードもつくりたいと思いました。
歯科医院で診てもらうと…
長男は、



歯ぎしりをしていないので、ナイトガードは必要ないです。
次男は、



歯ぎしりをしているので、ナイトガードをつくりましょう。
二人とも歯ぎしりをしていると思っていたので、驚きました。
ナイトガードは、型取りから1週間で出来上がる
型取りから約1週間で、ナイトガードが出来上がるようです。



自分専用のナイトガード、はめてみるとピッタリと歯に吸い付く感じです。
初めて取り外す時には、ちょっと痛いような気がしました。
1週間はめて寝てみて、1週間後にチェックしてもらいます。



最初は慣れなくて、なかなか寝付けませんでした。
私は2~3日で慣れて、眠れるようになりましたが、寝ている時に口が開いてしまうのか、のどがイガイガしました。
マスクをつけて寝ると、のどのイガイガは解消しました。
ナイトガードに慣れることができない(息子)
一方、息子はナイトガードに慣れることができませんでした。



「オエッ」ってなって、眠れない。
1週間後のチェックで「付けられない」と言えずに…そのまま付けなくなりました。
息子の歯ぎしりが気になりながら、2年ほどが過ぎたでしょうか…
歯科衛生士さんに、ナイトガードの奥歯の部分を切ってもらえると教えてもらいました。
さっそく息子に伝えて、ナイトガードの奥歯を切り落としてもらいましたが…



なんだか痛くて、使えない。
結局、ナイトガードに慣れることができなくて、今も使えないままです。
歯ぎしりが気になりますが、慣れることができない人もいるようです。
半年から1年で、ナイトガードを作り替え(私)
ナイトガードを付けていても、食いしばりは続いていますので、だんだんとナイトガードに穴が開いてきました。



穴が開くと、新しく作り直してもらうことになりますね。
歯の治療などをしていなければ、型取りをしてもらった『型』をそのまま使えるので、ナイトガードのみの料金ですみます。
(料金については、かかりつけの歯科医院にご確認くださいね。)



私の場合は、半年~1年くらいの間でナイトガードに穴が開きます。
ナイトガードを使っていなければ、この衝撃が歯とあごを直撃するのかと思うと、怖くなります。
8020運動(80歳まで歯を20本残しましょう)が言われるようになって、ずいぶん経ちますね。



歯が丈夫でしっかり噛むことができると、健康寿命が延びると聞いたことがあります。
80歳まで健康な歯を、出来るだけ多く残しておきたいですよね。


にほんブログ村