当サイトは広告を掲載しています。

【大学生の国民年金】『お知らせ』が届いたら支払い方法を決めよう。

当サイトのリンクには広告が含まれています。

20歳の誕生日を迎えるころ、日本年金機構から1通の封書が届きます。

だらに

その封筒には、『20歳になったら国民年金』というお知らせが1枚、入っていますよ。

このお知らせ、なんとなく読み飛ばしてしまっては、もったいないかもしれないですね。

『年金』といえば、老後にもらえる生活資金のイメージが大きいですね。

ところが!

だらに

若いうちに障害を負ったときなどの保障もあるようですよ。

このお知らせが我が家に届いたので、次男の国民年金の保険料の支払いについてお話ししますね。

もくじ

次男の選択。国民年金の手続きは自分で!

次男に、前から言われていたことがありました。

次男

国民年金の手紙が来たら、手続きはオレがするから!

私が、長男の国民年金の手続きをしたのを見て、次男は自分で手続きをしようと考えたようです。

次男がどうしてもしたかった手続きは『前納制度』。

20歳到達月からの前納を希望していました。

だらに

保険料を毎月払っていくよりも、2年前納にすると、2年間で約15,000円も割引になるそうなんです。

うっかり者の母にまかせていては、前納制度で得られるお得をみすみす逃してしまうと思ったようです。

詳しくは、国民年金機構のページをリンクしていますので、こちらでご覧になってくださいね。

 リンク→ 国民年金機構 国民年金保険料の「2年前納」制度

ただ次男のように20歳到達月からの前納だと、最寄りの年金事務所に電話で申し出なければいけないそうですよ。

だらに

ちょっと緊張して電話していましたが、丁寧に教えていただけたようです。

兄の『国民年金保険料の支払い方法』を見て、次男が学んだこと。

長男が大学生の頃にも、このお知らせが来ていました。

多分、私が見て…

長男に見せた…と思うのですが、記憶にありません(汗

だらに

「オレンジ色の封筒が届いたら、保険料を払えばいいのね。」と思った記憶があります。

保険料は口座振替に決定

オレンジ色の封筒には、納付書と一緒に口座振替依頼書も入っていました。

だらに

口座振替で2年前納にするとお得なんだ!

納付書に同封されていた口座振替依頼書を記入して、金融機関で手続きをしました。

申し込み期限に気を付けて!

ところが、待てど暮らせど引き落としがありません。

その時点でやっと、申込期限があったと気づきました。

だらに

口座振替の手続きさえすれば、来月からでも保険料が引き落とされると、勘違いしていました。

この口座振替での2年前納は、申し込み期限が毎年2月末だというところを見落としていたんです。

これは大変!

納入期限は過ぎていなかったので、金融機関に納付書を持って行って納めればいいのですが、問題は2年前納の口座引き落としです。

口座振替の変更は金融機関ではできない。

年金事務所に電話して、今後の支払いについて聞いてみました。

だらに

「そのまま待っていれば、翌年4月からの2年前納はできる。」と教えていただきました。

「来年の保険料を口座振替の1年前納に変更する場合は、金融機関での手続きができないので、口座振替依頼書を年金事務所あてに郵送してください。」とも教えていただきましたよ。

今年度分の保険料は、納付書で納めることになりました。

だらに

そんなやり取りを見ていた次男が言ったのが、先ほどの言葉です(笑

次男の国民年金保険料の手続き

次男が20歳を迎える日がせまっていたそんなある日、日本年金機構から1通の封書が届きました。

だらに

本人の希望通り、自分で手続きするようです。

20歳到達月からの前納は、年金事務所に電話して申込みをしなければいけません。

電話が苦手な次男、電話を片手にずいぶん長い間勇気を振り絞っていました。

だらに

電話をしたくないばかりに、約15,000円の割引をあきらめるのかと気を揉みましたよ(笑

緊張の面持ちでしたが、言いたいことは的確に伝えられていて、安心しました。

次男も兄のときと同じように、今年度の保険料は納付書で納めるそうです。

年金事務所の方

来年度の保険料の口座引き落としは、口座振替依頼書を日本年金機構のホームページからダウンロードして郵送してください。

と、教えていただいたて…

だらに

口座振替依頼書は、私と一緒に確認しながら記入して、郵送しました。

『学生納付特例制度』や『親が払う』という選択も有り。

学生の間は収入がないので、『学生納付特例制度』を使われる方が多いようですね。

他にも、親が保険料を支払うと、親の税金が安くなる制度なんかもあるそうです。

だらに

いろんな制度があるようで、分からないことが多いですね。

年金事務所にたずねると、丁寧に説明してくださるので、聞いてみるといいですよ。

にほんブログ村 主婦日記ブログ おばちゃん主婦へ
にほんブログ村
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
もくじ