次男の学習机のイスの背もたれが、ポロッと取れてしまいました。

その座り方、腰が痛くなるよ。
いつもイスの背もたれに寄りかかって座っている次男には、たびたび注意していたのですが、イスが壊れるとは思っていませんでした。
次男が欲しがった椅子は、ワークチェアという名前のゲーミングチェアになりそうだったので、本当は買いたくなかったのですが…



勉強もするよ。
この言葉に、負けてしまいました。



新しいイスになってから、座り方が良くなったので、腰への負担は軽減されたことでしょう。
疲れにくくなった分、ゲームの時間が格段に増えました。



勉強もしてるって!
今日は、次男のお気に入りのイスをご紹介しますね。
イスって、どこで買うの?



壊れてるけど、このまま使ったら?
背もたれがない方が、姿勢良く座れて良いかもよ?



それはイヤ。
私の提案は却下されたので、イスを買いに行かなければいけません。
どこにイスを見に行くかが、問題ですよね。
最初に高いイスを見せてしまったら、こだわりの強い次男のこと、「このイスが欲しい。」と言うに違いありません。
かといって、本人の気に入らないような、座り心地の悪いイスを買うのも問題です。



買い直しは避けたいです。
イスを売っているお店を、考えてみました。
- 家具屋
-
イスも家具なので、家具と言えば家具屋なのでしょうが、家具屋のイスはお高そうですよね。
- ホームセンター
-
私にとって身近な存在で、行きやすい場所にあるのがホームセンターです。
長男のイスが壊れた時には、ホームセンターで買いました。
お手頃価格のイスがあったので、助かりました。
- 量販店
-
イオンやニトリでも、イスを売っていますよね。
お値段は、ホームセンターと家具屋の中間くらいでしょうか?もしや、すごくお高いイスもあるのかも…
- ネット通販
-
パソコンやスマホを見て、家に居て買えて、玄関先まで持って来てもらえるのが魅力ですね。
お値段はピンキリ。座って選べないのが、玉にきずです。



次男が「座って決めたい。」と言うので、まずはホームセンターに行ってみることにしました。
ホームセンターでイス選び難航。
ホームセンターにあるイスに、片っ端から座ってみました。
私にとっては、どのイスも問題ないように思えますが、次男は気に入らないご様子。



オレ、イスにはこだわりがあるから。



さ…さようでございますか。
腕を置けるアームレストと、頭をあずけられるヘッドレストのあるイスをお求めなんだそうです。
今回イスを見に来たホームセンターには、お眼鏡にかなうイスがありませんでした。
ニトリのイスで悩む。



ニトリに行って、イスを見てみたい。
ご希望とあらば、ニトリにだってお連れいたしましょう。『お値段以上!』のニトリですからね、気に入るイスがあるかもしれません。
そんな気分でニトリに行ってみて、ビックリしました。



私まで楽しくなるほど、イスがたくさんあるんです。
すべてのイスに座ってみましたよ。
イスの座り心地は体格によっても変わるようで、私が良いと思うイスでも次男はダメだったり、またその逆もあったりで、二人でしばらく遊んじゃいました。
気に入ったイスがいくつかあったようで、「帰ってから考える。」と、写真を撮って一旦帰ることになりました。
めっちゃ『ゲームしやすそうなイス』を選択。
最初から、アームレストとヘッドレストのあるイスが欲しかった次男。希望通りのイスを選びました。
私からは、どう見ても『ゲーミングチェア』なのですが、そのイスの名前は『ワークチェア』。
考えていたよりもお値段が張ったので、次男から夫に報告して、許可をもらうように伝えていました。



こういった買い物の時には、夫の許可をもらうようにしています。
息子たちにも例外なく、この過程を経てもらっています。
社会人になれば、必要になるコミュニケーションなので、早めに練習しておくにこした事はありませんよね。



気に入ったんなら、そのイス、買って良いんじゃない。



ありがとう。



ゲーミングチェアみたいだから、「ゲームばかりしないように。」と、ひと言注意してくれるかと思ったら、二つ返事で購入許可が下りました。
次男、ニッコニコです。
夫としては、リモートの授業が多いので、座りやすいイスが良いと考えたそうです。



なるほど、私とは目の付け所が違いますね。
購入して、組み立ては兄弟で。


早速、次男とニトリにイスを買いに行きました。
イスの注文用紙(?)を店員さんに渡すと、在庫を見に行ってくれて、「最後の1つでした~。」とカートに乗せて持ってきてくださいました。



当日、持って帰れてラッキーでした。
二人でイスを車に乗せて、家に到着。
車からイスを出そうとするのですが、どうにもイスが出せません。
五十肩の私には、ちょっと荷が重かったようです。
長男に助けを求めて、手伝ってもらいました。
兄弟でイスを家の中まで運んで、組み立ても二人でしてくれます。



長男がいてくれて助かりました。
イスの箱に『組立目安(2人以上)約30分』とあるように、組み立てには本当に二人で30分かかりましたよ。
すごく正確な数字が書いてあるんですね~。
最初はリビングで組み立てをしていましたが、組み立ててしまうとドアを通らないと気付いた二人。
途中から次男の部屋に移動して、イスを組み立てていました。
このイスの脚、すごく重くて、キャスターを着けるときに苦労していましたよ。



座り心地はどう?



良い感じ。
次男は、新しいイスにご満悦です。



長男君、君の時には安いイスを買ったのに…ゴメンね。



今のイスで不便はないし、大丈夫だよ。
そんなやりとりを経て、今日も各人、夜中までゲーム三昧です。



勉強しろ~!



してるって!



してるって!