
焼き魚が食べたいけど、魚焼きグリルを洗うのが面倒。
最近は、こう思うことが増えました。
直火の方がおいしいような気がしますけどね~。
魚焼きグリルの後片付けを考えて、アルミホイルをひいたり油を塗ったりするのが面倒に感じていました。
切り身は、フライパンで焼いてもおいしかったけど、丸身はどうだろう?



物は試しに、やってみよう!
冷凍した丸身でも、おいしく頂けましたよ。
冷凍メバルを焼きたい
お義母さんからメバルをいただきました。
魚の下処理ができない嫁のために、いつも下処理をしてからくださいます。
有り難いことです。



メバルは煮魚がおいしいですよね。
以前いただいたメバルも2尾、冷凍庫に残っています。
煮魚が苦手な夫のために、メバルをフライパンで焼くことにしました。
冷凍のままのメバルを焼こう


冷凍庫から出した、カチコチのメバル。
ラップを丁寧にはがします。
解凍してから焼いても良いのですが、冷凍のまま焼く方が、旨味が逃げない気がしますよね。



冷凍のまま焼こうと思います。


我が家は今、コストコプライベートブランド『カークランド』のラップフィルムを使っています。
凍ったままでも、はがしやすいですよ。
フライパンの準備をしよう


フライパンにクッキングシートを敷いて、カチコチの魚を置きます。
クッキングシートを敷いた方が、後片付けが断然ラクです。
魚の焦げ付きは、なかなか落ちないですもんね。



クッキングシートを使うことをオススメします。
焼き加減


フライパンにフタをして片面10分、裏返してフタを取って10分、中火より少し弱い火で焼きましたよ。
魚の大きさや火力が、我が家と違うかもしれないので、様子をみながら焼き上げてくださいね。



おいしそうに焼けました。
新しいメバルは、皮が破れていました。
『焼きメバル』と『メバルの煮付け』
メバルを焼くと、皮が身に付いて取れにくくなります。



焼きメバルは、ちょっと食べにくいです。
やっぱり、メバルは煮付けがいいですね。



次のメバルは、煮付けでいいよ。
次回のメバルは、煮付けに決まりました。
フライパンで焼くときのデメリット
今回は1つのフライパンに2尾ずつ、フライパンを2つ使って焼いたので、コンロがフライパンで埋まってしまいました。



コンロが使えなくて困る。
1つのフライパンで焼くか、コンロを使わないメニューと組み合わせて解決するのが良さそうです。
もちろん『生魚』も、おいしく焼けます


スーパーで買った切り身を、フライパンで焼いてみましたよ。
1つのフライパンで焼いたので、今回は他のおかずも問題なく作れました。


片面10分ずつ焼きました。フタはしませんでした。



フタをした方が、早かったかなぁ~


おいしく焼けました♪



面倒な焼き魚も、フライパンで焼けば気軽に作れますね。
ぜひ一度、お試しくださいね。
最後に使い終わったクッキングシートも見てみてください。



クッキングシートがないと、洗い物が大変そうですよね。




にほんブログ村