チャレンジ– category –
-
我が家で起きた「2つの失敗」。自作『カゴいらず』と、息子の洗濯。
1つ目の失敗は、カゴいらずの2作目です。 100均で買った排水カゴの、カゴ部分を切り取りました。 切り取ったところがデコボコなので、手芸などで使うグルーで穴埋めしようと思ったのですが…グルーを上手に使えず、カビました。 カゴいらずを自作してから、... -
秋バテ対策は自律神経を整えること。去年の体調不良を教訓に!
去年は、10月の中頃から謎の体調不良に悩まされました。 調べてみると、その体調不良が、寒暖差疲れ(秋バテ)だと分かりました。 今年は、去年の秋バテを教訓にして、秋バテ対策をしておきたいと思っています。 【去年の『秋バテ』の症状】 暑い夏が終わ... -
キッチンの排水カゴ掃除がイヤなので、カゴいらずを2度目の手作り。
あなたは排水カゴを、どう洗っていますか? 私は歯ブラシでこすったり、漂白剤に浸けたりしていました。 掃除って「すごく大変よね。」って思う日もあれば、「こんなの、どうってことない。」と思う日もあります。 気分や体調によって、感じ方が変わってき... -
もうお手上げ!ブックオフさ~ん、古本の買取りをお願いしま~す。
家中のあちこちを、ひっくり返して断捨離中の我が家です。 まぁ、いろんなモノが出てきますよ~。片付け上手な(?)自分に、ビックリです。 ゴミの日の度に、数個のゴミ袋を捨てに行くのですが、まだまだいろんなモノが捨てられそうです。 粗大ゴミも、1... -
スマホが見当たらない。そんな時、MI BANDが救世主に!?
息子が使っているのを見て、私も欲しくなった『MI BAND』。 私はMI BANDで『歩数測定』と『睡眠の質』を見るだけなのですが、MI BANDには私がまだ使っていない機能がたくさんあります。 息子が派手に転んだことで、MI BANDの新たな使い方を知りました。 こ... -
夫の本をメルカリ出品!断捨離して身軽な老後を迎えたい!
モノを減らして床置きをやめないと、老後が大変! 五十肩になって、日常生活に支障が出ています。 これから年齢を重ねると、膝が痛くなったり、腰が痛くなったりすることもあるでしょう。 今から断捨離しておかないと、老後マジでツムわ! 目を付けたのが... -
【スマホ】ユーザー補助の《選択して読み上げ》を使ってみた
スマホの機能が猫に小判状態の、だらにでございます。 もっといろんなことができるはず! 宝の持ち腐れになっています。 あちこち触ると壊れるんじゃないかと…ちょっと怖いスマホの操作。 おかしくなると、直せないので困ります。 操作は、息子に(怒られ... -
【スマートバンド】50代こそ必要!?睡眠のチェックと意外な使い方
『MI BAND6』を私たち夫婦は3ヶ月、息子は『MI BAND5』を4ヶ月間使っています。 『MI BAND』とは、シャオミという中国の家電メーカーのスマートバンドなんですよ。 息子が『MI BAND5』を購入したことで、私はその存在を知りました。 スマートウォッチはお... -
【Mooone】似顔絵アイコン作成アプリで、いろんな表情のアイコンをつくろう♪
SNSやブログのオリジナルアイコン、素敵だなぁ~と思いますよね。 ココナラでお願いすれば、素敵なアイコンを描いてくださるそうですが… どんなアイコンにしたいのか、具体的に浮かばない… こんな時にココナラで発注するのは、なかなかハードルが高いです... -
【メルカリ】3ヶ月目の初心者が後悔した価格設定と驚いた送料のお話
市場と持ち主とで、商品に対する価値がかけ離れている事があります。 フリマサイトで「出品してみようかなぁ~」とお考えでしたら、商品リサーチは必須ですよ。 複数のフリマサイトで、調べてみるのも良いかも!? 私のように忘れてしまうと、かなり悔しい思...