1つ目の失敗は、カゴいらずの2作目です。
100均で買った排水カゴの、カゴ部分を切り取りました。
切り取ったところがデコボコなので、手芸などで使うグルーで穴埋めしようと思ったのですが…グルーを上手に使えず、カビました。

カゴいらずを自作してから、まだ1ヶ月ですが、もう使えません。
1作目は約1年も使えたのに、名案だと思ったグルー案は大失敗でした。
参考にしたYOUTUBEの動画では、切り取った後のデコボコを、ヤスリで削られている方がいらっしゃいましたよ。



そんな根気のいる作業…私には、できません。
って事で…
『バスケットいらず』ついに、買ってしまいました。
そうそう、これが欲しかったんです。
やっぱり買ってしまいました。


もうこれで、ハサミをダメにする事もないし、デコボコをうめるつもりのグルーに汚れがはさまってカビることもありません。



快適な使い心地♪
『バスケットいらず』は、洗う時もネットをかける時も、すばらしく快適です。
こんなに快適なら、最初から使えば良かったと思うけど…あの時には、送料がめちゃくちゃ高かったんですよね。



この価格だから思い切れた…とも言えます。



儲けがあるのかなぁ~。
夫も心配していましたよ。
リングサイズのカット


バスケットいらずのリングサイズを間違えて切ってしまいました。



ちょっとガタつきます。
外から1つ目のラインを切れば良かったです。



大きいのは小さくできますが、小さいのは大きくできませんものね。
それでも、落ちてしまうほど小さくなってはいないので、問題なく使えていますよ。
購入ページで、「リングサイズのカットがしにくい。」という口コミを拝見しましたが…



私は大丈夫でした。
100均で買った排水カゴを切る事を思えば、まったく問題ありません。
この手間だけで数年間、排水カゴの掃除から解放されるのかと思うと…ウキウキしながらリングまわりを切り取れましたよ。



『バスケットいらず』の専用袋が5枚入っていました。
専用袋がなくなってからは、以前から使っていた100均の水切り袋ストッキングタイプを使っています。
ゴミが入ると、びよ~んとのびていますが、破れたことはまだありません。
昔ながらのこんな↓排水ネットも、いずれ試してみたいと思っています。
のびないから破れる心配がなさそうなんですが、我が家の場合は外れる可能性があります。



リングサイズのカットを失敗していますので…
『バスケットいらず』のこの手軽さは、キッチンに標準装備でも良いのでは!?と思う程です(笑



排水カゴを洗う手間からも、カゴいらずを自作する手間からも、解放されてスッキリしました。
洗濯の習慣化は、実家にいるとムリ!?
さて、2つ目の失敗は、一人暮らしの練習として長男が始めた『洗濯』です。
長男が洗濯を始めたころは、私が洗濯をし始めると、「オレの担当日だよ。」と教えてくれていたのですが、最近では二人でウッカリしています。



朝は、寝ぼけているからですかね~!?
洗濯の時に気を付けるポイントは伝えられたので、このままやめてしまっても良いかな~と思っています。



一人暮らしで洗濯をし忘れたら、自分が困るので、忘れずに洗濯できるようになりますよね!?
自由を手にできるけど、その分、責任を持つことになる一人暮らしでは、いろんな事が学べそうですね。