苦手な家事は、数あれど…(笑
この頃では、解決動画を見付けることで、苦手が解消されることが増えました。
今回も、毎日見ているYOU TUBEで、解決動画を見付けました。

これだからYOU TUBE視聴をやめられないんですよね~。
今日は、苦手な段ボールのヒモかけがサクッとできて、段ボールストレスから解放される、マシンガンズ滝沢さんの動画をご紹介しますね。
その動画を見て実践した、我が家の段ボール箱の写真も見てみてください。
簡単なので、今日から実践できますよ(^^)
あなたも苦手⁉ 段ボールの『ひもかけ』



最近では、ネットでお買い物することが増えましたよね。
ネットでお買い物することが増えると、当然なんだけど、空き段ボール箱が増えます。
段ボールの回収日は(私が住んでいる地域だと)2週間に1回しかありません。
回収日までにたまった段ボール箱を、まとめるのが本当に苦手なんですよね~。



大きさがバラバラだから、ヒモで結んでも、隙間からポロポロ落ちるんです。
ヒモをぎゅっと結べなくて、運んでいる途中でバラけてしまったこともあります。
偶然は必然⁉ 段ボールを捨てるための『情報動画』が来た!
困っていることを解決できる、マシンガンズ滝沢さんの、このYOU TUBE動画に出会えて本当に嬉しかったですね~。
まずは、百聞は一見に如かず、です。
すぐにまとめかたが見られるように、動画を頭出ししていますので、まずはご覧になってみてくださいね。
そしてこちら↓が、この動画を参考にしてまとめた、我が家の段ボール箱です(^^




マシンガンズ滝沢さんの動画では、段ボールが落ちないように、上側をガムテープ(紙テープ)で貼っていらっしゃいましたね。
私が住んでいる地域では、『シールをはがして』と言われるので、ガムテープ(紙テープ)で留めるという選択肢はありませんでした。



外側の段ボールの耳を持てば運びやすいし、ヒモで結ばなくても大丈夫かな?
なんて思いましたが、念のため、縦に2本のヒモを結びました。
上から見ると、「目」みたいに見えるように、ヒモかけしましたよ。
回収場所に置くときに、ほかの段ボールとの兼ね合いでパタンと倒れて、逆さまになってしまったんですが!



中身が落ちることもなく、上向きに置き直すことができました。
ちなみに…
最初の、耳を中に折り込む段ボールは、ミカンの箱のように分厚い段ボールだと耳が中に折り込めなかったです。



最初の段ボールは、分厚くないものが良いと思います。
段ボールのヒモかけが苦手な方は、ぜひ試してみてくださいね。