入れ替わりの多い我が家の観葉植物ですが、元気に成長中の植物も居るんですよ(笑

そんな我が家で毎日、私をいやしてくれている観葉植物をご紹介しますね。
以前ご紹介した、ドラセナ・ゴットセフィアナとポトスについても、お話しします。
ドラセナ・ゴットセフィアナの、あの水中の葉はどうなった⁉
夏の暑い盛りに、空き瓶の水の中で葉を出した、ドラセナ・ゴットセフィアナ。



あのやわらかい綿のような葉が無事成長できるかどうかは、『神のみぞ知る』ことだと思っていました。
水替えの時には、瓶の入り口に葉が引っかかって取れてしまわないように、ドラセナ・ゴットセフィアナを瓶から出さずに水を替えました。
2か所から葉が出ていたのに、1か所の葉は水替えのときの水流で取れてしまいました。
それほどに、繊細な葉だったのですが…







今では成長し、瓶の口から葉が出てきそうになっています。
根っこも出てきているので、成長を長く楽しませていただけそうで、うれしいです。
伸びすぎたポトスの楽しみ方⁉
ポトスは初心者向きの観葉植物なんだそうですよ。
おかげで、我が家のポトスも10年近く、元気に成長してくれています。



ただ、すごい勢いで伸びてくれるので、支柱渋滞が発生中。
仕方がないので、伸びた葉を切り取って、玄関の鏡の上に飾ってみました。





我が家がジャングルになっていく…
個人的には気に入っているのですが、家族の反応は良くなかったですね~(T-T
以前は100均で買ったプラスチックのアイビーを飾っていたのですが、やっぱり生のポトスの方がいいですよね。



長~いツルを、1本の根で維持できるポトス、すごい生命力です。
ガジュマルは、たちまち根っこだらけに(^^)
ガジュマルの枝のバランスがくずれていたので、枝を切りたいと調べてみました。
枝を切ったときに出てくる白い液体を触らなければ、枝を切っても大丈夫だそうですよ。



思い切ってガジュマルを丸坊主にしたのは、7月ころだったと思います。
枝は、すべて水挿しにしました。
日当たりのよくない場所に置いたガジュマルはしばらくして枯れてしまいましたが、カーテン越しに光の入る場所に置いたガジュマルは、たちまち根っこだらけになりました。


丸坊主にした鉢植えのガジュマルも、今ではこんなに枝が伸びています。
土に植えられたガジュマルは、すごく大きくなる植物のようですね。
そんなガジュマルをせまい鉢植えに押し込めてしまって申し訳ないのですが、ぷっくりした根がかわいいので大きな鉢に植え替える気はありません(笑


来年の夏にはきっと、また丸坊主にしてしまいそうです(笑